

【バラの見頃】
5月上旬~5月下旬 、10月中旬~11月下旬
※開花状況は品種・気候により異なります。
ひらかたパークのバラ園「ローズガーデン」は
今年で70周年を迎えます。
1955年の誕生以来、
多くのお客さまにお越しいただいた
感謝の気持ちを込めて
イベントを開催します。
70th
ローズ
フェスティバル
4月25日(金)〜5月25日(日)
70周年
スペシャルコンテンツ
70th SPECIAL
ローズメリーゴーラウンド

イタリア生まれのおしゃれな2階建てのメリーゴーラウンドがローズガーデン70周年を記念して特別仕様に大変身。
バラのフェイクフラワーを使い、メルヘンで豪華な装いに。
【アトラクション利用料金】 300円
アトラクションの利用には年齢・身長による制限があります。詳しくはこちらをご確認ください。
早朝ローズガーデン散策デー

バラが最も美しく観賞できる早朝に、ローズガーデンの散策ができる特別イベント。
普段体験できない開園前の時間に見るバラの色・香りをお楽しみください。
【時間】 7:00~9:00
【チケット販売時間】 6:50~8:30 【料金】 1,000円 ※小学生以下は無料。 ※お支払いは現金のみ。 【参加方法】開催日当日にチケット販売時間内に特設入場口でチケットをご購入ください。 特設入場口のご案内
- 有効期間内のひらかたパーク入園チケット(株主優待券を含む)や年間パスポートのご利用が可能です。
- 身体障がい者手帳・療育手帳・精神障がい者健康福祉手帳のいずれかをお持ちの場合、手帳をお持ちの方が有料で入場をしていただく場合に限り、付き添いの方1名が入場無料になります。ご入場の際いずれかの手帳をご提示ください。
- チケットは当日のみ有効です。
- 再入場はできません。
- ローズガーデン以外の場所はご利用いただけません。
- 本イベントご参加の方に限り、第2駐車場を駐車料金1,000円にて利用いただけます。(利用時間6:30~9:30)
- 雨天決行。ただし、荒天時は中止する場合があります。
高田 馨スペシャルガイドツアー

園芸歴50年のローズマイスター高田 馨氏によるガイドツアー!春バラの魅力や豆知識を交え解説します。
【日程】 5月12日(月)~5月15日(木)【時間】 11:00~12:00
【料金】 無料※ひらかたパーク入園料金のみでお楽しみいただけます。 【集合場所】 メリーゴーラウンド前
- 自由参加のため、お申し込みの必要はありません。
- 希望者多数の場合、ご参加いただけない場合があります。
- 雨天決行。ただし、荒天時は中止する場合があります。
ローズソムリエ小山内 健スペシャルガイドツアー

ローズソムリエ小山内 健氏と巡るガイドツアーです。見頃のバラについて案内します。
【日程】 5月9日(金)【時間】 11:00~12:00
【料金】 無料※ひらかたパーク入園料金のみでお楽しみいただけます。 【集合場所】 メリーゴーラウンド前
- 自由参加のため、お申し込みの必要はありません。
- 希望者多数の場合、ご参加いただけない場合があります。
- 雨天決行。ただし、荒天時は中止する場合があります。
早朝ローズガーデン散策デー初日に
小山内 健氏によるガイドツアー開催!
ローズソムリエ小山内 健氏と巡るガイドツアー。早朝ならではのバラの見どころをご紹介します。
【日程】 5月9日(金)
【時間】 8:00~8:30
【料金】 無料 ※早朝ローズガーデン散策デー参加料金が別途必要です。
【集合場所】 メリーゴーラウンド前
- 自由参加のため、お申し込みの必要はありません。
- 希望者多数の場合、ご参加いただけない場合があります。
- 雨天決行。ただし、荒天時は中止する場合があります。
70周年を記念した
新品種のバラが誕生

多くのお客さまにお越しいただいた感謝の気持ちをこめて、新品種「サンクス ローズ」が登場します。
多くのお客さまへの感謝の気持ちと、お客さまから「ありがとう」とお声がけいただいた思い出を込めて、ガーデニングスタッフが名付けました。
特徴は、温かみを感じるアプリコットピンク色で、ふわっと香る紅茶のような甘い香りがあるのも魅力です。

バラの丘広場

※画像はイメージです。
ローズガーデン横に新たな休憩エリアが登場します。ローズガーデンを見渡しながら思い思いの時間を過ごすことができます。フォトスポットとしてフェイクローズでできたハート型のベンチも併設します。
エリア紹介
GARDEN
-
現在最も品種改良が進み、花色・花形が豊富なバラを集めた花壇。四季咲き性で年中花を楽しむことができます。有名人の名前がついたバラを集めた花壇や、香りを楽しめるバラを集めた花壇なども。お気に入りのバラを見つけるのも楽しみ方の一つです。
-
英国の王室をはじめ、各国のロイヤルファミリーにゆかりのあるバラを集めた花壇です。
クイーンエリザベス、プリンセスオブウェールズ、ステファニードゥモナコ、プリンセスドゥモナコ、クレオパトラ、ロイヤルプリンセス、ロイヤルハイネス、プリンセスミチコ、プリンセスマサコ、プリンセスアイコ など
-
バラの香りを感じながら観賞できる花壇。“フルーティー”や“スパイシー”など、7種類の個性あふれる香りで心安らぐひと時をお過ごしください。
グレーフィンディアナ、ジャンヌダルク、芳醇、パパメイヤン、薫野、ゲーテローズ、レディヒリンドン、デンティベス、ブルームーン、夢香
-
歴史上の偉人や俳優など、バラの花にはたくさんの有名人の名前がつけられています。由来などを調べながら見るとさらに楽しめます。
スヴニールドゥアンネフランク、クリスチャンディオール、マリアカラス、オードリーヘップバーン、ザマッカートニーローズ、ジョンFケネディ、ミスターリンカーン、天津乙女、シャルルドゥゴール、ジャンヌダルク
-
「大文字」や「嵐山」といった京都にゆかりあるバラなど、ひらかたパークで生まれたオリジナル品種を集めたエリアです。
ブラックティ、絵日傘、トロピカルシャーベット、大文字、鞍馬、鶴見‘90、平安、白川、嵐山、伏見、光華、愛宕、舞扇、嵯峨野、高雄、洛北、円山、花嫁
-
-
小道を歩きながら、モダンローズの品種が生み出された年代順で観賞できます。
マダム カロリンテストゥ、マーガレット アンバクスター、オータム、ランドラ、マダム ヴィオレ、ティラミス、フレジェ、ファースト プライズ、マダム ヴィオレ、コンフィダンス、ビルゴ など計36品種
-
“貴族のバラ”ともいわれ、品種改良の進んだバラができる以前から王侯貴族の間で育てられていたバラを集めた花壇。かぐわしい優雅な香りがガーデン内にあふれ、皆さまをお迎えします。
ジャンヌダルク、シャポードゥナポレオン、ロサ・ケンティフォリア、ロサ・プラティ、ロサ・カニナ、スヴニールドゥサンタンズ、パークジュルデ、マダムイサークプレーレ、オールドブラッシュチャイナ、グリーンローズ、ペルルドゥジャルダン、レディヒリンドン など
- エリア内の多くの品種は、春の季節のみ花が咲きます。
-
「世界バラ会議」において、毎回1~2品種だけ選ばれるとても名誉ある称号です。ひらかたパークでは過去に選出された品種をご覧いただけます。
ピース、クィーン エリザベス、ドフトボルケ、アイスバーグ、ダブル デライト、パパ メイアン、パスカリ、ジャスト ジョーイ、ニュー ドーン、イングリッド バーグマン、ボニカ '82、エリナ、ピエール ドゥ ロンサール、グラハム トーマス、サリー ホームズ、カクテル
- 「ノックアウト」のみメインゲート前花壇にあります。
-
半つる性のバラたちが美しい曲線を描き絡み合うエリア。もしもバラを思うまま自然風に育てたら…そんな野趣あふれる風景を感じてください。
グラハムトーマス、ソフィーズローズ、テスオブザダーバービルズ、ヘリテージ、コテージローズ、バターカップ、パットオースチン、セプタードアイル、トラディスカント、ブラザーカドフィール など
-
バラの品種改良が進み、日本人ならではの感性と気候風土に適合した品種が作られるようになりました。それら育種家たちの個性あふれるバラを見ることができます。
フィネス、かおりかざり、ゆうぜん、雅、せん、あおい、いおり、みさき、つきよみ、りくほたる、花見小路、しずく、リプレス、ソワイユ、こはる、たまき、モンクゥール、はいから、ハープシーコード、ルブラン など
フォトスポット
PHOTOSPOT
-
バラのアーチ
6本のバラのアーチ。色彩豊かなバラが私たちを優しく包み込み、暖かな太陽の日差しを浴びながらお散歩気分を味わえます。
-
愛の神殿
バラのトンネルをくぐれば、そこには愛のキューピッドが。愛の神殿の前で家族や友達、恋人と写真を撮れば、仲がぐっと縮まるかもしれません。
-
乙女像
1955年大バラ園の誕生時、入口付近にあった乙女像。2000年の大規模リニューアルに伴い、現在の場所に移設しました。半世紀以上にわたりバラ園を見守っています。
-
ローズカップ
1990年、東洋で最初の「花博」が開催された際に、京阪電鉄が出展した「バラの園」のシンボルとして作られたもの。花博後にローズガーデンに移設され、2000年のリニューアル時に現在の場所へ移りました。
-
レンガ造りのアーチ
-
ピエール ドゥ ロンサールの壁
-
オーバル型のレリーフ
-
ノームトレインの駅舎
-
メリーゴーラウンド


フォトスポット
ウェルカムアーチ

ハートフォトスポット

ローズウォール

フラワードール

フローティングローズ

剪定したバラを水に浮かべたものです。
開催:5月24日(土)・25日(日)
※画像は過去の様子です。
ローズガーデンとは
ABOUTひらかたパークに春の風物詩をつくるため、日本のバラの第一人者である岡本勘治郎氏により、世界各国からバラを集め、1955年(昭和30年)に大バラ園が誕生しました。欧米各国、インド、中国などの東洋諸国から古代バラ(オールドローズ)、近代バラ(モダンローズ)、野生バラ(原種)などあらゆる種類のバラが集まり名実共に欧米に劣らぬ名品種を保有する、まさに「東洋一の大バラ園」となったのです。当時、9900㎡の大バラ園に集められた珍種のバラは2000種40000株もの数がありました。
岡本勘治郎氏については詳しくはこちらをご確認ください
京阪園芸「東洋一のバラ園と岡本勘治郎」 外部サイト2000年(平成12年)のリニューアルで、現在の英国風「ローズガーデン」に生まれ変わりました。春しか見られない原種のバラや、つるバラ、花色・花形が豊富な四季咲き性のバラなど、約600種4000株のバラが咲き誇ります。
オールドローズガーデンのエリア内にある「乙女像」やローズガーデン入口にある「ローズカップ」は、リニューアル以前の面影を残すモニュメントとして今も大切に残されています。


